一般社団法人全国建設発生土リサイクル協会

お問い合わせ

  • 協会について
  • 部会活動
  • 土質改良プラントDB
  • 入会のご案内
  • 会員ログイン
    1. 協会概要・定款
    2. 理事長挨拶
    3. 事業報告・決算報告
    4. 会員一覧
    5. 組織図
    6. ニュース一覧
    1. 品質・技術部会
    2. 情報・広報部会
    3. 災害対応部会
    4. 支部部会
    5. 資料室
    1. 一覧検索
    2. 保有重機検索
    3. マップ検索
    1. 入会金規定
    2. 入会申込書
    3. 会員募集フライヤー
  • 協会について
    1. 協会概要・定款
    2. 理事長挨拶
    3. 事業報告・決算報告
    4. 会員一覧
    5. 組織図
  • 部会活動
    1. 品質・技術部会
    2. 情報・広報部会
    3. 災害対応部会
    4. 支部部会
    5. 資料室
  • 土質改良プラントDB
  • 入会のご案内
  • お問い合わせ
  • 品質・技術部会 活動報告・予定一覧
  • 2025.02.26
    【会員向け】第10回技術研修会を開催します
    改良材の最新技術や応用事例・環境への配慮といった重要なテーマについて専門家をお招きし、改良材の現状と未来を見据えた情報を提供します。会場:ビジョンセンター新橋(東京/新橋)
    2024.12.10
    第4期第3回品質・技術部会を開催しました
    第10回技術研修会について他
    2024.09.10
    【会員向け】第9回技術研修会を開催しました
    「改良土プラント企業3社による品質管理」(講師:(株)ホツマプラント 大和田伸也 氏、三立建設(株)塩野真康 氏、大坪GSI(株)椛島浩幸 氏)
    2024.08.06
    第4期第2回品質・技術部会を開催しました
    令和6年度技術研修会について他
    2024.07.09
    第4期第1回品質・技術部会を開催しました
    令和6年度技術研修会について他
    2024.04.09
    第3期第4回品質・技術部会を開催しました
    品質・技術部会・災害部会合同研修会の反省、使用固化材や試験施工について他
    2024.03.12
    【会員向け】品質・技術部会、災害対応部会合同 技術研修会を開催します
    建設機械のご紹介。各メーカーに災害時に活躍する機械等、現場で活躍する機械の強みや特徴をプレゼンして頂き、意見交換を実施します。
    会場:東京交通会館会議室(東京/有楽町)
    2023.12.12
    第3期第3回品質・技術部会を開催しました
    資源有効利用促進法の省令改正に伴う土砂受領書の偽造防止、技術研修会について他
    2023.11.14
    第3期第2回品質・技術部会を開催しました
    資源有効利用促進法の省令改正に伴う土砂受領書の偽造防止、研修会について他
    2023.09.12
    【会員向け】第8回技術研修会を開催しました
    「長崎県における建設発生土リサイクルの取組」(講師:(株)張本創研 大久保一誠 氏)
    2023.07.18
    第3期第1回品質・技術部会を開催しました
    ストックヤード受領書様式の偽造防止、改良土採用実績表、本年度技術研修会について他
    2023.06.14
    第2期第12回品質・技術部会を開催しました
    ストックヤード受領書様式の偽造防止、改良土採用実績表について他
    2023.06.14
    【会員向け】第7回技術研修会を開催します
    「広島県・岡山県における建設発生土の有効利用について(その2)」(講師:(株)山陽地質コンサルタント 柳生豊晴 氏)
    2023.06.02
    「登録ストックヤードにおけるJASRA版帳票類」を会員ページにアップしました
    2023.05.10
    【会員向け】第6回技術研修会を開催します
    「広島県・岡山県における建設発生土の有効利用について(その1)」(講師:(株)山陽地質コンサルタント 柳生豊晴 氏)
    2023.05.10
    第2期第11回品質・技術部会を開催しました
    ストックヤード登録制度(受領書様式)について他
    2023.04.12
    第2期第10回品質・技術部会を開催しました
    第6回技術研修会、ストックヤード登録制度(受領書様式)について他
    2023.03.08
    第2期第9回品質・技術部会を開催しました
    登録基幹技能者制度の新設、土質改良プラント認証制度、ストックヤード登録制度について他
    2023.02.08
    【会員向け】第5回技術研修会を開催します
    「建設発生土利用技術マニュアル第4版について(その2)~有効利用技術等~」(講師:(株)フジタ 阪本廣行 氏)
    2023.02.08
    第2期第8回品質・技術部会を開催しました
    登録基幹技能者制度の新設、土質改良プラント認証制度について他
    2023.01.18
    【会員向け】第4回技術研修会を開催します
    「建設発生土利用技術マニュアル第4版について(その1)~建設発生土利用の考え方~」(講師:(株)フジタ 阪本廣行 氏)
    2023.01.18
    第2期第7回品質・技術部会を開催しました
    登録基幹技能者制度の新設、土質改良プラント認証制度について他
    2022.12.14
    第2期第6回品質・技術部会を開催しました
    登録基幹技能者制度の新設、土質改良プラント認証制度について、第4~5回技術研修会の開催他
    2022.11.08
    【会員向け】第3回技術研修会を開催します
    「養生方法の違いによる物理・力学特性の変化-再掘削性をイメージして-」(講師:(株)吉光組 道勇治 氏)
    2022.11.08
    第2期第5回品質・技術部会を開催しました
    登録基幹技能者制度の新設、土質改良プラント認証制度について他
    2022.10.12
    第2期第4回品質・技術部会を開催しました
    登録基幹技能者制度の新設、土質改良プラント認証制度について他
    2022.09.13
    第2期第3回品質・技術部会を開催しました
    登録基幹技能者制度の新設、土質改良プラント認証制度について、第3回技術研修会の開催他
    2022.08.10
    第2期第2回品質・技術部会を開催しました
    登録基幹技能者制度の新設、土質改良プラント認証制度について他
    2022.07.12
    【会員向け】第2回技術研修会を開催します
    「土質試験について -CBR 試験から土について考えよう-」(講師:(株)吉光組 道勇治 氏)
    2022.07.12
    第2期第1回品質・技術部会を開催しました
    今期活動テーマについて、技術研修会の開催予定他
    2022.06.08
    第1期第7回品質・技術部会を開催しました
    土質改良プラント認証制度への対応について、第2期部会長について他
    2022.05.11
    第1期第6回品質・技術部会を開催しました
    土質改良プラント認証制度への対応について、第2回技術研修会の開催他
    2022.04.13
    【会員向け】第1回技術研修会を開催します
    「改良土プラントでなぜ石灰を使用するのか」(講師:(株)環境テクノサービス(株)松本和彦 氏)
    2022.04.13
    第1期第5回品質・技術部会を開催しました
    土質改良プラント認証制度への対応について、第2期部会活動他
    2022.03.16
    第1期第4回品質・技術部会を開催しました
    土質改良プラント認証制度への対応について、会員向け技術研修会の開催他
    2022.02.15
    第1期第3回品質・技術部会を開催しました
    土質改良プラント認証制度への対応について他
    2022.01.13
    第1期第2回品質・技術部会を開催しました
    土質改良プラント認証制度への対応について、技術講習会の開催他
    2021.11.16
    第1期第1回品質・技術部会を開催しました
    部会設立の目的、土質改良プラント認証制度への対応について他
    戻る
    • 一般社団法人全国建設発生土リサイクル協会
    • 〒101-0023 東京都千代田区神田松永町22番地
    • TEL.03-3526-2129 / FAX.03-3526-2139
    • お問い合わせ Facebook
    • 協会について
    • 入会のご案内
    • 土質改良プラントDB
    • 品質・技術部会
    • 情報・広報部会
    • 災害対応部会
    • 支部部会
    • 資料室

© 2021-2025 一般社団法人全国建設発生土リサイクル協会