一般社団法人全国建設発生土リサイクル協会

お問い合わせ

  • 協会について
  • 部会活動
  • 土質改良プラントDB
  • 入会のご案内
  • 会員ログイン
    1. 協会概要・定款
    2. 理事長挨拶
    3. 事業報告・決算報告
    4. 会員一覧
    5. 組織図
    6. ニュース一覧
    1. 品質・技術部会
    2. 情報・広報部会
    3. 災害対応部会
    4. 支部部会
    5. 資料室
    1. 一覧検索
    2. 保有重機検索
    3. マップ検索
    1. 入会金規定
    2. 入会申込書
    3. 会員募集フライヤー
  • 協会について
    1. 協会概要・定款
    2. 理事長挨拶
    3. 事業報告・決算報告
    4. 会員一覧
    5. 組織図
  • 部会活動
    1. 品質・技術部会
    2. 情報・広報部会
    3. 災害対応部会
    4. 支部部会
    5. 資料室
  • 土質改良プラントDB
  • 入会のご案内
  • お問い合わせ
  • 部会活動
    • 品質・技術部会
    • 情報・広報部会
    • 災害対応部会
    • 支部部会
    一般社団法人全国建設発生土リサイクル協会が定める事業の各事項実施に際して、「品質・技術部会」「情報・広報部会」「災害対応部会」の三部門を部会として設置する。部会の業務及び構成等について必要な事項を定め、もって部会の円滑な運営を図ることを目的とする。
    また、部会活動を各地域で支援・遂行するための組織として「支部部会」を設置する。

    一般社団法人建設発生土リサイクル協会部会規約 [PDF]

    品質・技術部会

    【主な事業項目】
    1. 建設発生土のリサイクル技術に関する研究開発及び研修
      ・建設発生土リサイクル技術開発のニーズ等を検討する
      ・技術研修会を定期的に開催する
    2. 建設発生土のリサイクルの質の向上に関する研究開発及び研修
      ・土質改良プラント第三者認証取得を支援するための取組み
    3. 建設発生土に関する技術者の養成
      ・登録土質改良基幹技能者(仮称)制度の構築および運営
    4. その他、上記に付帯する事業
      ・「土サミット」ほか技術交流の場を提供する
      ・各地で開催される建設技術展への出展
    第3期 品質・技術部会メンバー 活動報告・予定
    2023.09.12
    【会員向け】第8回技術研修会を開催しました
    「長崎県における建設発生土リサイクルの取組」(講師:(株)張本創研 大久保一誠 氏)
    2023.07.18
    第3期第1回品質・技術部会を開催しました
    ストックヤード受領書様式の偽造防止、改良土採用実績表、本年度技術研修会について他
    2023.06.14
    第2期第12回品質・技術部会を開催しました
    ストックヤード受領書様式の偽造防止、改良土採用実績表について他
    2023.06.14
    【会員向け】第7回技術研修会を開催します
    「広島県・岡山県における建設発生土の有効利用について(その2)」(講師:(株)山陽地質コンサルタント 柳生豊晴 氏)
    2023.06.02
    「登録ストックヤードにおけるJASRA版帳票類」を会員ページにアップしました
    2023.05.10
    【会員向け】第6回技術研修会を開催します
    「広島県・岡山県における建設発生土の有効利用について(その1)」(講師:(株)山陽地質コンサルタント 柳生豊晴 氏)
    品質・技術部会 活動報告・予定一覧

    情報・広報部会

    【主な事業項目】
    1. 建設発生土に関する情報、資料の収集及び提供。
      ・建設発生土リサイクル講習会を定期的に開催する
      ・会員企業のプラント稼働情報・保有機器情報などの提供
      ・自治体リサイクル製品認定制度における建設発生土および土質改良土の利用実態の把握
      ・土砂条例など関連法案の情報収集および提供
      ・テレビや新聞等、マスメディアに取り上げられた建設発生土に関する情報収集および提供
      ・NETISに登録されている建設発生土リサイクル技術の情報収集および提供
    2. その他、上記に付帯する事業
      ・「土サミット」ほか情報交流の場を提供する
      ・各地で開催される建設技術展への出展
      ・協会ニュースとなる「JASRAニュース」の発行(毎年4回程度)

    第3期 情報・広報部会メンバー 活動報告・予定
    2023.09.12
    第3期第2回情報・広報部会を開催しました
    ストックヤード登録票、建設発生土リサイクル事例集、今期講習会の開催について他
    2023.08.08
    第3期第1回情報・広報部会を開催しました
    ストックヤード登録票、建設発生土リサイクル事例集、建設発生土リサイクル用語集について他
    2023.08.01
    JASRAニュースVOL.07を発行しました
    2023.06.14
    第2期第12回情報・広報部会を開催しました
    ストックヤード登録手引書バージョンアップ、展示会出展のスケジュール、土サミット2023について他
    2023.05.31
    JASRAニュースVOL.06を発行しました
    2023.05.29
    「JASRAストックヤード運営事業者登録手引書」を会員ページにアップしました
    情報・広報部会 活動報告・予定一覧

    災害対応部会

    【主な事業項目】
    1. 建設発生土のリサイクル技術を活用した防災、減災、国土強靭化の推進
      ・防災、減災、国土強靭化の推進に資する建設発生土および土質改良土の活用事例の収集および提供
      ・防災、減災、国土強靭化に資する建設発生土の活用方法を検討する
    2. 建設発生土を活用した災害復旧、復興支援
      ・災害復旧、復興支援に資する建設発生土および土質改良土の活用事例の収集および提供
      ・災害発生土の決用方法を検討する
    3. その他、上記に付帯する事業
      ・「土サミット」ほか技術・情報交流の場を提供する
      ・各地で開催される建設技術展への出展
    第3期 災害対応部会メンバー 活動報告・予定
    2023.06.16
    【会員向け】災害対応部会座談会を開催します
    災害時における協会の在り方をはじめ、資源有効利用法・盛土規制法・ストックヤード運営事業者登録制度等、日頃の「?」についてディスカッションします。 会場:交通会館会議室(東京/有楽町)
    災害対応部会 活動報告・予定一覧

    支部部会

    正会員数3社以上存在する地域を「支部」とし、支部には「支部長」を置く。なお、支部長はJASRA理事とする等支部の設置場所は以下の通りである。 各支部は上記三部会の活動を支援することとし、特に各地で開催される建設技術展への出展に関する運営は、原則として各支部が対応する。

    1. 北海道・東北支部
    2. 関東支部
    3. 中部支部
    4. 北陸支部
    5. 近畿支部
    6. 中国・四国支部
    7. 九州・沖縄支部

    資料室

    各部会活動による成果物は「資料室」にまとめております。随時アップデートして参りますので、適宜ご参照ください。
    資料室へ
    • 一般社団法人全国建設発生土リサイクル協会
    • 〒101-0023 東京都千代田区神田松永町22番地
    • TEL.03-3526-2129 / FAX.03-3526-2139
    • 電子メール:info@jasra.or.jp
    • お問い合わせ Facebook
    • 協会について
    • 入会のご案内
    • 土質改良プラントDB
    • 品質・技術部会
    • 情報・広報部会
    • 災害対応部会
    • 支部部会
    • 資料室

© 2021-2023 一般社団法人全国建設発生土リサイクル協会