新着情報INFORMATION
- 2023.09.28お知らせ
- 2023.09.19イベント
- 2023.09.19イベント
- 2023.09.14お知らせ/イベント
- 2023.08.22お知らせ/技術情報
- 2023.08.18お知らせ
- 2023.08.01お知らせ
- 2023.07.26お知らせ
- 2023.06.09イベント
- 2023.06.06技術情報
- 2023.09.28お知らせ
- 2023.09.14お知らせ/イベント
- 2023.08.22お知らせ/技術情報
- 2023.08.18お知らせ
- 2023.08.01お知らせ
- 2023.07.26お知らせ
- 2023.05.31お知らせ
- 2023.05.30お知らせ/技術情報
- 2023.05.25お知らせ/技術情報
- 2023.05.15お知らせ/技術情報
- 2023.09.19イベント
- 2023.09.19イベント
- 2023.09.14お知らせ/イベント
- 2023.06.09イベント
- 2023.05.11イベント
- 2022.11.09イベント
- 2022.11.01イベント
- 2022.10.11イベント
- 2022.10.11イベント
- 2022.06.10イベント
- 2023.08.22お知らせ/技術情報
- 2023.06.06技術情報
- 2023.06.02技術情報
- 2023.05.30お知らせ/技術情報
- 2023.05.29技術情報
- 2023.05.25お知らせ/技術情報
- 2023.05.15お知らせ/技術情報
- 2023.05.08技術情報
- 2023.05.08技術情報
- 2022.11.01技術情報
活動概要SUMMARY
1
建設発生土の
リサイクル技術に関する 研究開発及び研修2
建設発生土の
リサイクルの質の向上に 関する研究開発 及び研修3
建設発生土に関する
情報、資料の収集 及び提供4
建設発生土に関する
技術者の養成5
防災、減災、国土強靭化
の推進に資する、 建設発生土のリサイクル 技術の活用6
災害復旧、
復興支援に資する、 建設発生土の活用
これらをはじめ、土のリサイクルを推進するために必要な事業を行い、建設発生土の有効利用に取り組んでいる団体が共通認識でリサイクルを進め、質の良いリサイクル土を作ることで地域貢献を図ります。また、汚染土・汚泥など土に関わる様々な分野の知識を踏まえて正しくリサイクルを行えるよう、講習会・講演会・情報交換会なども開催します。
会 員 一 覧